画面構成
HOUSE-ST1の画面は、次のように構成されています。
ウィンドウ

①タイトルバー

アプリケーション名と現在開いているファイル名がフルパスで表示されます。

②HOUSE-ST1ボタン

HOUSE-ST1ボタン アイコン をクリックするとメニューが表示されます。 【新規作成】【開く】【上書き保存】【名前を付けて保存】コマンドを実行することができます。
[最近使ったドキュメント] 最近使ったドキュメントファイルを表示し、ファイル名をクリックすると開くことができます。
[アプリーションの終了] HOUSE-ST1を終了します。
メニュー

③クイックアクセスツールバー

【新規作成】【開く】など、よく使うコマンドが配置されています。 アイコンにカーソルを合わせクリックしてコマンドを実行します。
クイックアクセスツールバーは、使いやすいようにカスタマイズができます (詳細は「クイックアクセスツールバーについて」を参照)。

④リボンメニュー

[ファイル][基本データ][入力]など関連する項目ごとにメニューで分かれて表示されます。
各メニューをクリックすると、コマンドを実行するパネルが表示されます。
パネル内のアイコンにカーソルを合わせクリックすると、コマンドを実行します (詳細は「リボンメニューについて」を参照)。

⑤作業ウィンドウ

部材や見付面積範囲などを配置し、伏図、小屋伏図、見付面積図を書き込む作業エリアです (詳細は「作業ウィンドウ」を参照)。

⑥ステータスバー

コマンド実行時にメッセージが表示されます。
メニュー

⑦サブウィンドウ

軸組図や3Dモデルを表示します (詳細は「サブウィンドウ」を参照)。

⑧コマンドの検索

検索ボックスに検索キーワードを入力し、[コマンド検索]ボタンをクリックします。
リストに検索キーワードに関連するコマンドが表示されます。
コマンド名にカーソルを合わせ、クリックするとコマンドを実行することができます。
コマンド検索
ウィンドウの使い方
Windowsの標準的な操作と同様です。
〔ウィンドウのボタンについて〕
ボタン ボタン ウィンドウを最小化します。
ボタン ボタン ウィンドウを最大化します( ボタン ボタンに変わります)。
ボタン ボタン 最大化しているウィンドウを元のサイズに戻します( ボタン ボタンに変わります)。
ボタン ボタン ウィンドウを閉じます(メインウィンドウで実行すると、プログラムは終了します)。
〔ウィンドウを移動する〕
ウィンドウのタイトルバーにカーソルを合わせドラッグし、 移動先でマウスボタンを離します。
〔ウィンドウのサイズを変える〕
カーソルをウィンドウの境界上に置くと、カーソルの形状が変わります( カーソル カーソル )。
カーソルの形状が変わったところからドラッグします。任意のサイズに変更します。
カーソル ボタン カーソルをウィンドウの端に置くと表示されます。上下左右の任意にドラッグします。
カーソル ボタン カーソルをウィンドウの枠に置くと表示されます。水平または垂直方向のみドラッグします。
〔ウィンドウを切替える〕
アクティブにするウィンドウ内をクリックします。



ボタン